前々から気になっていた道があった。
ツーリングマップルでオススメの道に指定されてるにもかかわらず
注意書きに「林道関係者以外通行禁止」と
ずっとこの矛盾さ加減に悩んでいたのだ・・・・・・が
ちょっと検索してみたら皆、普通に通ってるじゃん・・
それなら春休みで時間もあるし、行くか!
決まったら、いつも通り(?)翌日出発!
|
まずは奥多摩目指して青梅街道をゆく
すると警官に呼び止められビビる
どうやら2輪の事故が多いから 気をつけてくださいという事だ
毎度毎度ビビるからやめてくれ・・
こんなんもらいました |  |
 | 出ました!
ネーミングセンスのカケラもない 注意んガム!(チューインガム)
これも袋の中に入ってました
ついでに中身は普通のブラックブラックガム |
あれよあれよという間に鋸山林道入口に到着
これがまた結構わかりにくい
こっちは奥多摩側の入口 |  |
 | 入口からすぐの道路状況
基本的に荒れている
このあと酷道→超酷道と走り
ようやく普通の舗装になる・・・のだが |
道の両端は落ち葉やら何やらなんかしらあります
これはまだキレイな方で・・・ |  |
 | 石転がりすぎ(笑)
崖崩れが現在進行形なようです・・ |
 |
この岩や木も今にも落ちそう
|
 | やっとこ何とか頂上に到着!
大ダワっていうのね
ところで日本山岳耐久レースって何でレースするんだ?
しかも耐久・・・謎w |
 |
頂上はこんな感じでちょっと広くなってます
真ん中やや右よりの建物はトイレ
ここから登山道にも繋がっているようです
|
大ダワを越えたら後はひたすら下り
ここまで上りっぱなしだったからね
そして道が細ーーーい!!
これ対向車来たらマズイよね・・? |  |
 |
道の細い林道が続きます.道は比較的キレイだけど落ち葉が多いので注意
|
 | 神戸トンネルに到着
ちなみに神戸で「かのと」と読むらしいです
トンネルの中は真っ暗で怖い |
五日市側のトンネル入口
暗いだけではなく相変わらず狭い
おまけにさりげなくトンネルの途中で
カーブしているという、ちょっと(カナリ?)危険なトンネル |  |
トンネルを出て少し走ったら鋸山林道は終わってしまいました
今日はこの道だけが目的だったし、疲れてきたので奥多摩周遊道路をちょろっと走って帰りました
しかし酷い道だった(笑)
|